たとえばフリーマーケットでは
多くの人が集まって、色々な物を売っています。
一般的な商売であれば
「物を売る」ことで得たいのは、主に「収入」だろうと思います。
でも、フリーマーケットは必ずしも、そうではありません。
古くなってもう使わないけれど捨てるのがもったいないとか、
参加するのが楽しそうだったので出てみたとか、
人によって求めるものが、千差万別です。
商売も、フリーマーケットでの販売のようなことも、
ごく広い意味で言えば「交換」です。
でも、そこで「交換」されているのは
ただ単にお金とモノだけではありません。
様々な目的や思い、損得の感覚のちがい、価値観の違いなど
目に見えない多様なものが「交換」されています。
コミュニケーションもまた、「情報交換」という観点でいけば
ひとつの「交換」です。
今週以降、あなたも周囲の人々とのあいだで
さまざまな「交換」を体験するだろうと思います。
それが「得した!」と思えるか、
「ソンした!」「不公平だ!」と思えるかは
おそらく、そこに何を求めるかで
変わってくるはずです。
「自分が何を欲しているのか」を解っていれば
あまり損をするような判断はしなくて済みますが
何が欲しいのか解らないまま交換にのぞむと
「なんでこんなことをしたのか、自分でも解らない」
というような結果になりがちです。
何を提供し、何を受け取りたいか。
今週以降、賑やかな交換やコミュニケーションの渦の中で
それを考えていけるのかもしれません。